川崎市川崎区のDTMレッスンの教室。JR/京急川崎駅から徒歩8分。DTMユーザーに人気の高い、CUBASE・Pro Tools・Logic Pro・Studio Oneの使い方や、作曲、アレンジ、オーケストレーション、ピアノ、レコーディング、ミックスをマンツーマン個人レッスン。初心者大歓迎のDTMレッスン教室です!そしてネット環境があればどこからでも受講可能で画面共有遠隔サポート。自分の時間を有意義にお使いいただける、オンラインレッスンも大変ご好評いただいております。まずは無料体験レッスンにてお問い合わせください(随時受付中です)

    

HOME | DTM初心者講座 | 作曲まめ知識(歌詞編)

Nesteg music school 川崎DTMレッスン教室
- 川崎DTM教室講師が、独断と偏見でお送りする -

DTM 初心者講座


No.021 〜 作曲家は、みんなどうやって曲を作っているのだろうか? 〜

歌詞はどうやって作っているの?
初心者のための作曲まめ知識(歌詞編)

DTM初心者講座第21回目は、DTMとは切っても切れない関係。「作曲」に関して、割りとまじめに、独断と偏見でつぶやきたいと思います。

「作曲」と言っても、かなり分野が広いですので、何回かに分けて、以下の項目に関してつぶやいてみたいと思います。

①「まえ書き」
②「コード」や、「コード進行」
③「メロディー」
④「アレンジ」
⑤「歌詞」
⑥「機材環境」に関して、筆者の思うところを書いてみようと思います。
⑦「その他まとめ等」



さて、今回は、前回の「アレンジ」に引き続きいわゆる歌ものに限りますが、「歌詞」の分野に関して、筆者の思うところを書いてみようと思います。

歌詞を書くという作業。きっと、自分には関係無いと思っている方も多いかと思いますが、わたしは、J-POPの楽曲を作る機会が増えたここ数年の間を通じて、歌詞がいかに重要なものか、考えずにはいられない。そんな気持ちです。

実は、自分自身も、数年前まで、「作詞」というものは、自分にとって関係の無い分野だと思っていました。作曲もまだまだなのに、作詞など二の次だと。。

でも、実際は違いました。楽曲というのは、作家の想いを形にしたものだと思うのですが、歌ものである以上は、必ず歌詞がつくわけです。嫌でもついてしまう。
始めは、メロディーとゴロがあっていて、話のつじつまが合っていたら、合格点。だなんて、思っていたわけです。だって、別に作詞家はないですからって。。
しかし、その認識は、より忠実に自分の世界観を描くには、甘い認識でした。

これは、よりリスナーの目線に立った考え方とも言えると思うのですが、やはり言葉は、聞いていなくても入ってきてしまいますし、日本人である以上、日本語の内容を無視して聞くことは逆に難しい。
また、音楽家の専門家でないならば、余計に、楽曲と言葉を切り離して評価することは難しいのだと、そう気付いたからです。

結果、わたしがどうなったかと言えば、面白いもので、楽曲の質を高めたい。より良い曲。より感動できる曲を作りたいと、「作曲」の分野の向上を強く願った結果、たどり着いた先が、意外にも「作詞」の分野だったのです。

もちろん、作詞を専門とする方などと共作で、作品を作ることもありますが、
やはり、自分の楽曲である以上、自分以上に世界観を描ける人は他にいないわけなので、作曲に本気で取り組んでいる人こそ、作詞の分野に目を向けてみては?

と、そんな風に思っている次第です。

また、作詞を何曲か手がけてみて思うこと。それは、日本語って、とっても素敵だなーと感じたことです。
当たり前ですが、日本人の特権です。外国の方は、きっとその情感は、深くは読み取れないことがほとんどのはず。

わたしたちが、洋楽を聞いて、意味は分かっても、情感まではダイレクトに伝わらない。それときっと一緒です。

洋楽には洋楽の素晴らしさがありますが、J-POPには、J-POPの、日本人にしか分からない素晴らしい世界が描ける特権があります。わたしは、そんな風に思っているのです。この美しい言葉を使わないのは、もったいない。

皆さんも、是非、日本語を大事に、作詞をなさってみてはいかがでしょうか?

無料体験レッスン受付中!!
 
 
 
インディーズ・メジャーを問わず、J-Popsから映画音楽・劇伴など、幅広いジャンルの音楽制作を受注しております。
作曲、編曲(アレンジ)はもちろん、ミックス・マスタリングやレコーディング、演奏者の手配、CD制作・プレスから音楽配信、ステージ音響にいたるまで、音楽制作を必要とする人に向けたオンリーワンの制作会社です。

当教室講師も長年利用!!楽器を買うなら「サウンドハウス」がオススメです。

サウンドハウス